臼井八幡社の大楠 [新川周辺の城跡、史跡]

臼井周辺 017.jpg
臼井周辺 016.jpg
臼井八幡社は暦応元年(1338)臼井興胤によって創建されたと伝えられています。
祭神は応仁天皇です。縁起によれば、臼井興胤が足利尊氏に従って九州を転戦し、
延元元年(1336)に筑前国多々羅浜(福岡県)で菊池武時と戦う前に宇佐八幡に祈願したところ、合戦に大勝したところから、自分の領地である臼井に宇佐八幡を勧請し祀ったと云われています。
江戸時代には、境内に大きな楠がありました。この楠は臼井興胤が九州の宇佐八幡から持ち帰って
植えたと伝えられ、成田街道の名物の一つでした。
しかし、現在は枯死し、4mほど残された木が神木として保存されています。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

さんま丸干し臼井八景 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。