川村美術館の河津桜 [桜]

川村美術館 桜 005.jpg
川村美術館 桜 002.jpg
川村美術館 桜 004.jpg
暖かかったので、久しぶりに佐倉の川村美術館に行きました。
園内にはたくさんの樹木がありますがまだ花は少なかったです。
でも、河津桜とれんげの花が咲いて春の足音が近ずいているように感じました。

新川の桜 [桜]

山武、新川の桜 035.jpg山武、新川の桜 037.jpg
山武、新川の桜 036.jpg
山武、新川の桜 038.jpg
山武、新川の桜 039.jpg
山武、新川の桜 040.jpg
山武、新川の桜 041.jpg
山武、新川の桜 032.jpg
山武、新川の桜 033.jpg
山武、新川の桜 034.jpg
山武、新川の桜 031.jpg
天候にも恵まれ、今年は桜をじゅうぶんに鑑賞することができました。
四街道や山武、草加の桜を観て、締めくくりはやっぱり新川の桜です。
今年の桜の想い出をブログに残しておきます。

山武市 長光寺のしだれ桜 [桜]

山武、新川の桜 008.jpg
山武、新川の桜 007.jpg
山武、新川の桜 006.jpg
山武、新川の桜 005.jpg
昌谷山長光寺は永正11年(1514)千葉市中田町に創立されたが、江戸時代に入り寛文9年
(1669) 第9代住職守玄院日禅上人の時に埴谷領主井上筑後守政清の寄進により、
現在に地に移されました。
長光寺は深い杉林に囲まれ、樹齢300年のウバヒガンシダレザクラが見事でした。

山武市 妙宣寺のしだれ桜 [桜]

山武、新川の桜 010.jpg
山武、新川の桜 012.jpg
山武、新川の桜 013.jpg
山武、新川の桜 016.jpg
山武市埴谷の妙宣寺にしだれ桜を見に行きました。
大承山妙宣寺は康安元年(1361)埴谷城主 埴谷備前守重義の建立、日英上人の開山、
日親上人の霊跡として知られています。
訪れた日は、満開の時期は少し過ぎていましたが、老樹の桜を楽しむことができました。
つぎは、妙宣寺から400m位入った所にある、長光寺に行きます。

四街道 福星寺のしだれ桜 [桜]

四街道の桜 005.jpg
四街道の桜 004.jpg
福星寺は四街道吉岡十字路の南にあり、左手の「福星寺入口」の看板を左折し
朱塗りの山門をくぐると、しだれ桜と本堂が目に入ります。
ここは、中世の砦と館があったところで、土塁や空壕がほとんど完全な形で残っています。
元和元年(1615)十一月将軍徳川家康が江戸から東金方面に鷹狩りに来られた折、
福星寺の親寺である金親村の金光寺に立寄られ、本堂前のしだれ桜を見て、家康が
「これは珍しい桜だ」と讃えられ、しばらくのあいだ、桜の枝に手をかけられていた、とのことです。
それから、寺の檀家の人達は「お手かけの桜」と呼ばれるようになったと、伝えられています。
このような事から、元和二年(1616)四月僧侶、権僧都宥照によって福星寺が創建されたとき、
金光寺から株分けしてもらい、親寺と同じように植えられたとの言い伝えられています。

青柳の桜満開 [桜]

青柳の桜満開 006.jpg青柳の桜満開 007.jpg
青柳の桜も満開になりました。お天気にも恵まれて、桜の木の下でお花見の宴でにぎわっています。
青柳の桜満開 008.jpg
青柳の桜満開 011.jpg

草加市青柳の桜 [桜]

草加青柳の桜 002.jpg
草加青柳の桜 003.jpg
所用があって、埼玉県の草加市青柳に行きました。
食事をしようと思って葛西用水脇の道路を通ったら用水路の堤の桜は3分咲きになっていました。
我が家の近くより早いようです。

井野、梵天塚の桜 [桜]

宮ノ台の桜 004.jpg
早咲きの新川の河津桜は開花しましたが、ほとんどの桜はまだ咲いていません。でも、車で家の近くをドライブして探してみたら宮ノ台の千手院近くの梵天塚の公園の桜が咲いていました。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。